『P-Fスタディ(児童用)の実施・評価と活かし方』オンラインワークショップ
メールマガジンを受け取る
-
【2024/10/24】第2回架空事例から考える 療育の組み立て方【スライド66ページ分】
¥1,000
こちらの資料は、10月24日のオンラインセミナーの資料です。 【スライド66ページ分】 架空事例から考える療育の組み立て方(第2回) 児童発達支援/放課後等デイサービスで活躍している皆さんにとって、療育の質を向上させることは常に最優先事項ですよね。 そこで、今回のオンラインセミナーでは、日常の業務に役立つ実践的なスキルを一緒に学びたいと思います。 「架空事例から学ぶ療育の組み立て方」では、架空の事例を通じて、効果的な療育のアプローチと組み立て方を紹介いたします。 実際の現場で直面するさまざまな課題に対する解決策を見つける手助けとなることを目指しています。 このセミナーでは、以下の内容を取り上げる予定です。 ・ガイドラインの5領域を踏まえた計画の立て方 ・架空の事例を基にしたリアルな療育の組み立て方 ・教材の紹介 ・質疑応答セッション ※質疑応答セッションは、ライブ配信のみです。質疑応答部分の見逃し配信はありませんのでご注意ください。 講師: 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 福井梨乃(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士) 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 当日の講演資料について:当日の講演資料は、別サイトで販売いたします。 販売開始次第お知らせいたします。 見逃し配信は、ライブ配信1週間程度後に、皆様のメールアドレス宛にPeatixより視聴用URLをお送りいたします。 見逃し配信の視聴期限は、2025年4月末日です。 セミナーのお申し込みはこちらから https://ryoiku2402.peatix.com/
-
【2024/10/02】クライエントに貢献するために必要な視点―関係フレーム理論の知見から―【スライド66ページ分】
¥1,000
こちらの資料は、10月2 日(水)に開催されたオンラインセミナーの資料です。 【スライド66ページ分】 クライエントに貢献するために必要な視点―関係フレーム理論の知見から― 【講師】 井上和哉(立命館大学人間科学研究科助教) 立命館大学人間科学研究科の井上和哉先生が、RFTの基礎から応用までをわかりやすく解説する入門講座を開催します。IRAPを用いた最新の研究成果や、不快な感情との向き合い方など、実践的な内容も盛りだくさん。ACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)に興味のある方には、特におすすめです。 【内容】 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 1.関係フレーム理論(基礎理論編) ・関係フレーム理論とは?恣意的に適用可能な関係反応(AARR: Arbitrarily Applicable Relational Responding: 相互的内包、複合的内包、刺激機能の変換) ・関係フレームの種類(等価、異同、反対、比較、時間、因果、指示的、階層など) ・関係フレーム理論に基づく研究の展開、恐怖反応の般化など(Dougher et al., 2000; 2007) ・文脈手がかり(Crel、Cfunc) 2.関係フレーム理論(研究紹介編) ・IRAP: Implicit Relational Assessment Procedureの研究結果 ・関係フレーム理論の基礎研究と応用を発展させるための新たな分析的枠組み(HDML フレームワーク) 3.クライエントが思考や感情と柔軟に付き合い、充実した人生を歩んでいくために臨床家ができること(応用・技術編) ・プライアンス、トラッキングとメンタルへルスの関連 ・実際に、カウンセリング場面でクライエントとどのようなやり取りを行えると良いのか? ・自らの気持ちに柔軟に気づき、行いたい活動への動機づけを高めるための関係フレーム理論の活用 【参加費】 ・『教えて! ラス・ハリス先生 ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)がわかるQ&A』付きチケット:8,480円 セミナー代金が350円お得! ・『関係フレーム理論(RFT)をまなぶー言語行動理論・ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)入門』付きチケット:7,780円 セミナー代が280円お得! ・『教えて! ラス・ハリス先生 ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)がわかるQ&A』『関係フレーム理論(RFT)をまなぶー言語行動理論・ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)入門』2冊付きチケット:10,980円 セミナー代が930円お得! ・書籍なしチケット:4,980円 *書籍は、星和書店より発送されます。 *見逃し配信は、2025年3月末日まで視聴可能です。 【参考】 『教えて! ラス・ハリス先生 ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)がわかるQ&A』 ラス・ハリス 著 武藤崇 監修 大屋藍子 、茂本由紀 、嶋大樹 監訳 定価 3,850 円(本体3,500円 + 税) ISBN978-4-7911-1052-0〔2020〕 ※井上和哉先生が翻訳に携わられました。 『関係フレーム理論(RFT)をまなぶー言語行動理論・ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)入門』 ニコラス・トールネケ 著 山本淳一 監修 武藤崇 、熊野宏昭 監訳定価 3,080 円(本体2,800円 + 税) ISBN978-4-7911-0862-6〔2013〕 セミナーのお申し込みはこちらから https://rft101bs.peatix.com/
-
第1回:架空事例から考える療育の組み立て方【72スライド分】
¥1,000
架空事例から考える療育の組み立て方 放課後等デイサービスで活躍している皆さんにとって、療育の質を向上させることは常に最優先事項ですよね。 そこで、今回のオンラインセミナーでは、日常の業務に役立つ実践的なスキルを一緒に学びたいと思います。 「架空事例から学ぶ療育の組み立て方」では、架空の事例を通じて、効果的な療育のアプローチと組み立て方を紹介いたします。 実際の現場で直面するさまざまな課題に対する解決策を見つける手助けとなることを目指しています。 このセミナーでは、以下の内容を取り上げる予定です。 ・ガイドラインの5領域を踏まえた計画の立て方 ・架空の事例を基にしたリアルな療育の組み立て方 ・教材の紹介 ・質疑応答セッション ※質疑応答セッションは、ライブ配信のみです。質疑応答部分の見逃し配信はありませんのでご注意ください。 講師: 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 福井梨乃(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士) 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 見逃し配信の視聴期限は、2025年3月末日です。 オンラインセミナーのお申し込みはこちら↓ https://ryoiku2401.peatix.com/
-
【2024/9/21】うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル_藤里紘子先生(65スライド分)
¥1,000
こちらは、2024年9月21日開催されたセミナーの講義資料です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル 【講師】 藤里紘子(関西大学社会学部准教授) 【内容】 『うつと不安への認知行動療法の統一プロトコル』(UP)は、個々の精神疾患ごとに分けて紹介されてきた認知行動療法のアプローチを、臨床現場で使いやすいように統合して紹介しています。改訂第2版では、感情科学と神経症傾向の研究の進展を反映させて治療モデルをさらに洗練し、そのモデルに沿った概念化や心理教育について詳述するなど、より充実した内容になっています(診断と治療社HPより) セミナーでは、各モジュールの内容とその理論的背景を理解し、臨床での実施方法について学ぶことができます。また、改訂によって新たに加わった要素や修正された点についても解説します。 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 ・UPのモジュール内容 ・UPの実施方法 ・改訂に伴う変更点 【セミナーへのお申し込みはこちら】 https://up22024.peatix.com/
-
【2024/8/30】子どもたちのメンタルヘルスのために, 学校のなかで心理職は何ができるのか(吉良悠吾先生_32スライド分)
¥1,000
こちらは、2024年7月30日に開催されたオンラインセミナーの講演資料です。 【テーマ】子どもたちのメンタルヘルスのために、学校のなかで心理職は何ができるのか 【講師】吉良悠吾(久留米大学 文学部 心理学科 講師) 【解説】石川信一(同志社大学 心理学部 教授) 【モデレーター】安東大起(パーマネント・クリエイティブ・マインド 代表理事) 近年、心理学の領域において多くの革新的な研究が行われています。このオンラインセミナーシリーズでは、今をときめく若手研究者の先生に、その最先端の研究内容や見解を共有していただき、参加者に新たな知識や視点を提供したいと考えております。 【内容】 学校でのメンタルヘルス支援 うつに対するプログラム 学校の先生の関わりが生徒のメンタルヘルスにどう関連するか 心理師が先生とどう連携するか 学校のなかで、心理職が何ができるのか 個別のカウンセリング プログラム実践 先生方への関わり 【受講対象者】 公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士などの対人援助職の方 また、それを志す大学院や大学生 【見逃し配信について】 見逃し配信は、2025年3月末日まで視聴可能です。
-
『自分の価値に沿った生活の組み立て方~問題解決療法キャンバスを使って~』【スライド45ページ分】
¥1,000
こちらの資料は、8月23 日(土)に開催されたオンラインセミナーの資料です。 『自分の価値に沿った生活の組み立て方~問題解決療法キャンバスを使って~』【スライド45ページ分】 【講師】 本岡寛子(近畿大学総合社会学部 総合社会学科 心理系専攻 教授) 【内容】 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 ・問題解決療法の基礎 ・問題解決療法の5つのステップ ⇒What is(現在の状態)とWhat I want/Shoud be(理想の状態)のギャップを認識することの重要性 ・問題解決療法の適用と効果 ⇒自分の価値に沿って行動することによる効果 ・両立支援(子育てと仕事、介護と仕事、治療と仕事など) ⇒ライフステージによって問題と感じるものが異なる=価値を置くものが変化している ・テレワーク労働者のサポート ⇒働く領域や雇用形態の多様性、テレワークのメリットとデメリット ・さらに学びたい方向けのリソースの紹介 ・書籍の紹介 見逃し配信は2025年2月末まで視聴可能です。 【参考】 『ワークシートで学ぶ問題解決療法~認知行動療法を実践的に活用したい人へ 実践のコツを教えます~』 平井 啓 (著), 本岡 寛子 (著) 出版社:ちとせプレス 価格:1800円+税 ISBN-10:4908736162 【本セミナーの見逃し配信お申し込みはこちら】 https://canod.peatix.com
-
幼児の「ありのままの姿」とは? 〜発達心理学の視点から幼児の「印象管理」を考える〜【スライド71ページ分】
¥1,000
こちらの資料は、8月21 日(金)に開催されたオンラインセミナーの資料です。 【スライド71ページ分】 【講師】 残華雅子(びわこ学院大学短期大学部ライフデザイン学科講師) 【内容】 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 ・子どもの行動(保護者の前/保護者が見ていない時/実験者の存在) ・幼児は、何をすることが社会的に受け入れられるのかを考えて行動している? ・子どもの「本当の姿」を私たちは見られているのか? ・子どもの「ありのままの姿」とは? ・幼児の自己呈示 ・印象管理に関する研究 ・LGBTQとの関連 ・より学びたい人のためのツール などを予定 【対象】 公認心理師・臨床心理士有資格者、学生・院生・幼児教育関係者など 見逃し配信は2025年2月末まで視聴可能です。 【お申し込みはこちら】 https://kidimpmod.peatix.com
-
【2024/8/16】自閉スペクトラム症~行動、興味、または活動の限定された 反復的な様式に関する特性理解と支援~(93スライド分)
¥1,000
こちらは、2024年8月16日に開催されたセミナーの資料です。 『自閉スペクトラム症~行動、興味、または活動の限定された反復的な様式に関する特性理解と支援~』 【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 福井梨乃(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士) 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・スクールカウンセラー・兵庫県公認心理師会理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 DSM-5-TRによる自閉スペクトラム症の診断基準(B) 診断基準の記載 日常生活で見られる例 支援方法 行動面に関する支援 学校園での合理的配慮 支援ツールの紹介 など できるだけ具体的な例を示しながら、特性の理解と支援についてお話したいと思います。 見逃し配信は2025年2月末まで視聴可能です。 【お申し込みはこちら】 https://asd2od.peatix.com
-
【2024/8/1】こころのやまいのとらえかた 〜臨床のとまどいの答えは精神病理のとらえかたにあった〜_佐々木淳先生(27スライド分)
¥1,000
こちらの資料は、2024年8月1日実施のオンラインセミナーの資料です。 こころのやまいのとらえかた:臨床のとまどいの答えは精神病理のとらえかたにあった 【講師】 佐々木淳(大阪大学 大学院人間科学研究科 臨床心理学研究分野 教授) 【内容】 「これは〇〇障害ではないでしょうか?」と相談にくるクライエントは確かに増えています。しかし、「病理」に着目して一生懸命「治そう」としているのに、なんだかうまくいかない……と感じる専門家は多いのではないでしょうか?「病理」は丁寧に扱うべきものですが、同時にそれはクライエントの側面の一部でしかないかもしれません。それよりも、クライエントのこころの全体像を描いていくために、臨床心理学や精神医学の多種多様な視点を手に入れましょう。このセミナーは、心理支援をより有益なものにするために、こころのやまいのとらえかたを豊かにする入り口を提供したいと思います。 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 「こころのやまい」の歴史とは? バイオサイコソーシャルモデルからみえる大切なこととは? 「逸脱」を病気にしてしまう社会システムの中での治療者の役割とは? 「文化」「進化」「時間」と時空間を広げてこそみえる特徴とは? 「科学的」な心理支援と治療者の「強み」を両立する方法とは? Gルートの方へのメッセージ・さらに学びたい方向けのリソースの紹介 などを予定 日々の臨床でこのようなとまどいがある方、一緒に学びましょう。 ー「色々な治療法を学んだが、自分にしっくりいくものがみつからない」 ー「慣れてきたのは良かったが、日々の臨床が作業のようになってしまった」 ー「臨床に役立つ情報を追い求める中で、自分の良さが分からなくなってしまった」 ー「プロトコルは身についたけど、治療者としてこれでは良くない感じがしている」 ー「Gルートを経て心理職で働きたいが、経験と知識以外の『何か』が足りない気がする」 見逃し配信は2025年2月末まで視聴可能です。 【参考】 『こころのやまいのとらえかた』 著:佐々木淳 出版社:ちとせプレス 発行日: 2024年4月1日 ISBN: 978-4-908736-36-0 定価: 2400円+税 【セミナーの見逃し配信お申し込みはこちら】 https://coyaod.peatix.com
-
【2024/7/31】web会議システムを活用したペアレントトレーニング:遠隔親子相互交流療法の理論と実践_金山裕望先生 (37スライド分)
¥1,000
こちらは、2024年7月31日実施のオンラインセミナーの資料です。 【テーマ】web会議システムを活用したペアレントトレーニング:遠隔親子相互交流療法の理論と実践 【講師】金山裕望(北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 助教) 【解説】石川信一(同志社大学 心理学部 教授) 【モデレーター】安東大起(パーマネント・クリエイティブ・マインド 代表理事) 近年、心理学の領域において多くの革新的な研究が行われています。このオンラインセミナーシリーズでは、今をときめく若手研究者の先生に、その最先端の研究内容や見解を共有していただき、参加者に新たな知識や視点を提供したいと考えております。 【内容】 親子相互交流療法(PCIT)に関する研究紹介 Web会議システムを活用したペアレントトレーニング 効果検証の方法 PCITの理論的根拠 PCITの理論的根拠を保護者や実践家にどのように伝えるのか? CAREとPCIT 遠隔での支援の実際(失敗談も含めて) 【受講対象者】 公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士などの対人援助職の方 また、それを志す大学院や大学生 【見逃し配信について】 見逃し配信は、2025年1月末日まで視聴可能です。 【セミナーの見逃し配信お申し込みはこちら】 https://pcitwod.peatix.com
-
【2024/7/26】自閉スペクトラム症~社会的コミュニケーションと対人関係の特性理解と支援~(93スライド分)
¥1,000
こちらは、2024年7月26日実施のオンラインセミナーの資料です。 『自閉スペクトラム症~社会的コミュニケーションと対人関係の特性理解と支援~』 【講師】 安東大起(公認心理師・臨床心理士・兵庫県公認心理師会常務理事) 福井梨乃(公認心理師・臨床発達心理士・特別支援教育士) 大野詩織(公認心理師・臨床心理士・スクールカウンセラー・兵庫県公認心理師会理事) 香川葉月(公認心理師・臨床心理士) 【内容】 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 DSM-5-TRによる自閉スペクトラム症の診断基準(A) 社会的コミュニケーションと対人関係に関する支援方法 ソーシャルスキルトレーニング 代替コミュニケーションツール 視覚支援 構造化など
-
【2024/6/5】神経科学とカウンセリング実践をつなぐ、ニューロカウンセリングへのご招待(横山仁史先生)125スライド分
¥1,000
『神経科学とカウンセリング実践をつなぐ、ニューロカウンセリングへのご招待』 【講師】 横山仁史 (新潟大学人文社会科学系人文学部 心理・人間学プログラム) 【内容】 『実践ニューロカウンセリング: 治療介入の実際に脳機能を結びつける』の出版に合わせ、翻訳に直接携わられた横山仁史先生によるオンラインセミナーを開催します。本書は、ニューロカウンセリングの理論から実践までを網羅した包括的な内容で、心理臨床家や研究者にとって必携の一冊です。脳の各領域がカウンセリングにどのように関わるのか、具体的なケーススタディを交えて分かりやすく学ぶことができます。 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 ・神経科学の基礎知識 ・ニューロカウンセリングにおけるアセスメント ・ニューロカウンセリングにおける介入選択 ・ニューロカウンセリング技法の実践例 ・ケーススタディ ・神経科学と心理臨床の融合のこれから ・ニューロフィードバックとニューロエディケーション ・より学びたい人のためのツールの紹介 などを含む予定です。 【セミナーの見逃し配信お申し込みはこちら】 https://neucood.peatix.com
-
【2024/5/30】ACTを用いたオンラインカウンセリングと Le:self method(藤本志乃先生)56スライド分
¥1,000
この資料は、下記のセミナーの配布資料です。 ACTを用いたオンラインカウンセリングと Le:self method 【講師】 藤本志乃(Le:self代表/臨床心理士/公認心理師/マインドフルネス瞑想講師) 【内容】 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 サービス紹介(心理職向け) ACTを用いたオンラインカウンセリング ACTプログラム(学ぶプログラム・全6回) なぜそのようなプログラムを作ったのか? to B のサービス to Cのサービス ワークブックの紹介 藤本先生のキャリアの変遷(子育て中に開業するということ) 2024年10月末まで視聴可能です。 【セミナーの見逃し配信お申し込みはこちら】 https://leselfmtod.peatix.com
-
【2024/5/29】学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)における第2層支援の理解(半田健先生)35スライド分
¥1,000
この資料は、下記のセミナーの配布資料です。 学校規模ポジティブ行動支援(SWPBS)における第2層支援の理解 学校規模ポジティブ行動支援(school-wide positive behavior support;以下、SWPBS)は、学校全体で目標とする児童生徒の望ましい行動を明確にし、望ましい行動を増やすために全教職員で一貫した行動支援を行います。 2月7日のセミナーでは、第1層支援(すべての児童生徒を対象とした予防的支援)の全体像や実践例、その効果について紹介しました。 今回は、第1層支援によって課題解決に至らない児童生徒を対象とした第2層支援(効率的で効果的な小集団・個別指導)を紹介し、学校現場への適用可能性について議論したいと思います。 【登壇者】半田健(宮崎大学 准教授) 【モデレーター】安東大起(日本公認心理師ネットワーク/一般社団法人パーマネント・クリエイティブ・マインド) 【参加費】4980円:書籍なしチケット 6980円:書籍ありチケット(『学校全体で取り組むポジティブ行動支援スタートガイド』¥2,420) ※セミナー料金が420円お得になります。 【内容】 SWPBSにおける第2層支援の位置付け 第2層支援の実践例 第2層支援の効果 第1層支援と第3層支援との接続、データに基づく意思決定 などの内容を含む予定です。 見逃し配信は、2024年11月末日まで視聴可能です。 【ご著書の紹介】 『学校全体で取り組むポジティブ行動支援スタートガイド』(若林上総・半田 健・田中善大・庭山和貴・大対香奈子編著)ジアース教育新社 【セミナー見逃し配信のお申し込みはこちら】 https://swpbs2od.peatix.com
-
【2024/4/27】大うつ病の認知心理学~抑うつ状態の世界をもっと理解するために~(中村杏奈先生)39スライド分
¥1,000
この資料は、下記のセミナーの配布資料です。 大うつ病の認知心理学~抑うつ状態の世界をもっと理解するために~ 【講師】 中村杏奈 (東京女子大学・日本学術振興会PD) 【内容】 現代社会において、抑うつは多くの人々が直面する課題の一つです。しかし、その内的世界はしばしば誤解されがちです。このオンラインセミナーでは、抑うつ状態における知覚と認知のプロセスを深く掘り下げ、抑うつが個人の知覚にどのように影響を与えるかを認知心理学の立場から探求します。 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 知覚認知の知見からみた抑うつ状態の理解(抑うつ状態における他者の表情認知の特徴) 認知心理学における「認知」、臨床心理学における「認知」の違い 大うつ病とネガティブバイアス 大うつ病と知覚(痛みの知覚) 大うつ病と錯覚 うつ病の方の表情表出 寛解した場合の変化 うつ病の方と、健常の方との違い、個人内の変化についての仮説 気分と知覚認知の関係 気分と表情模倣 知覚認知の知見をどのように介入につなげるか? さらに学びたい方のためのリソース 【セミナーの見逃し配信お申込みはこちら】 https://dpcpod.peatix.com
-
【2024/4/12】メディアで「幸せ」になるための心理学(李光鎬先生)25スライド分
¥1,000
この資料は、下記のオンラインセミナーの資料です。 【テーマ】メディアで「幸せ」になるための心理学 【講師】李光鎬 (慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 教授) 【参加費】4980円:見逃し配信チケット 【内容】 ・『ポジティブ・メディア心理学入門』(新曜社、2023)の紹介 ・ポジティブ・メディア心理学とは何か? ・メディアについての否定的な側面の研究 ・エンターテイメントのポジティブな利用・影響 ・ユーダイモニックなエンターテインメントとは ・エンターテイメントのリカバリー効果 ・社会的な善や向社会的行動を促進するメディアの働き ・個人的なウェルビーイングを高める利用/社会的によい影響をもたらす利用 ・VR/ゲームのポジティブな利用 ・自己決定理論からみたメディア利用 ・メディア利用とマインドフルネス ・さらに学びたい方のためのリソース(ご著書) などの内容を含む予定です。 【セミナー見逃し配信のお申し込みはこちら】 https://mediaod.peatix.com
-
【2024/4/6】脳に詳しいセラピストになろう ~明日の心理臨床をちょっとよくする脳科学~ (横山仁史先生)104スライド分
¥1,000
この資料は、2024年4月6日に開催されたオンラインセミナーの資料です。 脳に詳しいセラピストになろう ~明日の心理臨床をちょっとよくする脳科学~ 【講師】 横山仁史 (新潟大学人文社会科学系人文学部 心理・人間学プログラム) 【内容】 心理療法やカウンセリングは、一体どのように脳に影響を及ぼしているのだろうか...? 症状を脳科学のモデルを用いて理解することは進んでいるが、実際にそれをどのように実践に利用していいのかよく分からないということは多いのではないかと思います。 脳科学やfMRI研究の最新知見と、我々の日々の心理臨床にかけ橋をかけるために、このセミナーを企画いたしました。 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 ・困りごとを「脳の働き」として、外在化する ・脳科学のモデルを利用した心理教育 ・クライエントと協働して、「脳」を変えていく ・メカニズムを脳の働きから説明する(うつ、慢性疼痛、不安症、子どもの行動など) ・ニューロエデュケーショナルCBTに関する研究紹介 ・通常のCBTとの違い ・進行中のプロジェクトの簡単な紹介 ・fMRI研究などで明らかになっていることを基にしたニューロカウンセリング(言語的な介入が効果的でないときに、問題を起こしている脳の領域を特定して、そこに効くエクササイズを行う) ・より学びたい人のためのツールの紹介 などを含む予定です。 見逃し配信は、2024年10月末まで視聴可能です。 【セミナーの見逃し配信お申込みはこちら】 https://brainod.peatix.com
-
薬物依存症の基礎知識と心理支援
¥1,000
こちらは、以下のオンラインセミナーの講演資料です。 薬物依存症の基礎知識と心理支援 【講師】 今村扶美(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院 臨床心理部 臨床心理室 室長) 【内容】 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 物質使用障害についての基礎知識(メカニズムや有病率、身体への影響、性差、背景、発達障害との関連など) 物質使用のグラデーション 治療プログラムSMARPP24の簡単な紹介 ティーンエイジャーの市販薬乱用や危険ドラッグ関連の問題 スクールカウンセリングのなかでできること(対子ども、保護者、先生) 心理職がよりこのテーマについて学ぶ・指導を受けるためのリソースの紹介(先生のご著書の紹介や、ワークショップ等の紹介) 見逃し配信は2024年10月末まで視聴可能です。 【見逃し配信チケットのお申し込みはこちら】 https://odod.peatix.com
-
病気を持った子どもに対しての認知行動療法 〜小児科領域における心理職に必要なスキル〜【2024/3/30】尾形明子先生(55スライド分)
¥1,000
こちらは、以下のオンラインセミナーの講演資料です。 【テーマ】病気を持った子どもに対しての認知行動療法〜小児科領域における心理職に必要なスキル〜 このセミナーでは、小児がん、糖尿病、喘息、肥満といった慢性疾患を持つ子どもを支えるための認知行動療法(CBT)の有効性と、家族に対する支援の重要性について深く掘り下げます。また、多職種の医療チーム内で心理師が果たすべき役割と、効果的なチームワークの構築について紹介します。例えば、医療者と患者家族の関係を強化するために、心理師ができることについて学びます。 【講師】尾形明子(広島大学大学院人間社会科学研究科 准教授) 【内容】 ・病気を持った子どもに対しての認知行動療法 (メインは小児がん、糖尿病・喘息・肥満など慢性疾患をもつ子どもの話も含む) ・ご家族の支援 ・この領域で働こうとする心理師に求められること(チームの中で、どのように関与できるか) ・医療者と患者さん家族の関係を調節する方法 ・医療者の患者さんご家族への行動変容を促す方法 ・さらに学びたい方向けのリソースの紹介 などの内容を含む予定です。 見逃し配信は、2024年9月末まで視聴可能です。 【セミナー見逃し配信のお申し込みはこちら】 https://cbtfkcod.peatix.com 【参考】 鈴木 伸一 編著 (2016) 『からだの病気のこころのケア チーム医療に活かす心理職の専門性』北大路書房 定価:3,300円(税込) *尾形先生は、「第14章 小児がん患者へのケア」を執筆されました
-
ポジティブ心理学の実践的アプローチと日常生活での応用【2024/3/14】松隈信一郎先生(88スライド分)
¥1,000
この資料は、下記のオンラインセミナーの講演資料です。 【テーマ】ポジティブ心理学の実践的アプローチと日常生活での応用 【講師】松隈信一郎(一般社団法人SSBE代表理事・フィリピン大学ディリマン校心理学部講師・米国GALLUP社 シニア・コンサルタント・日本ポジティブサイコロジー医学会評議員) セミナーでは、「キャラクターストレングス」や「心理的豊かさ」などの概念が取り上げられ、これらを日常生活や臨床現場でどのように応用するかについて学ぶことができます。また、ポジティブ心理学は、問題解決だけでなく、人々の幸福感や生活の質の向上に焦点を当てています。この視点は、従来の臨床心理学のアプローチと組み合わせることで、クライエントに対してより幅広い支援を提供することができます。 【内容】 キャラクターストレングスとは 臨床の中で使えるケーススタディ 心理的豊かさ:psychological richnessとは Happy Lifeとは Meaningful Lifeとは 喜怒哀楽を感じながら、視点が変わるような体験や生き方とは何か? などの内容を含む予定です。 見逃し配信は、2024年9月末まで視聴可能です。 【見逃し配信チケットのお申し込みはこちら】 https://positivepsychologyod.peatix.com
-
酒、煙草、珈琲……学習心理学から見た私たちの生活
¥1,000
こちらは、下記のオンラインセミナーの資料です。 【テーマ】酒、煙草、珈琲……学習心理学から見た私達の生活 【講師】福田実奈(北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 講師) 私たちの生活に深く根付いた酒、煙草、珈琲。これらは単なる日常の楽しみを超え、私たちの心理や行動に意外な影響を及ぼしています。では、これらの嗜好品が私たちの心と行動にどのような作用をしているのでしょうか?学習心理学の観点から、これらの嗜好品が私たちに与える影響について深掘りします。 【内容】 古典的条件づけからみた、アルコールやコーヒー ノンカフェインコーヒーでも、カフェイン入りコーヒーと同じ反応が起きるのか? ノンアルコールビールでも、酔っ払う? アルコールの創造性への影響 依存症との関連 たばこ(節煙)プログラム さらに学びたい方向けのリソースの紹介 などの内容を含む予定です。 見逃し配信は、2024年9月末まで視聴可能です。 【見逃し配信チケットのお申込みはこちらから】 https://classicalconditioningod.peatix.com
-
仕事をもっと楽しむために 〜ジョブクラフティングの最新研究〜【2024/3/13】(池田めぐみ先生)(51スライド分)
¥1,000
こちらの資料は、2024年3月13日に開催されたセミナーの講演資料です。 仕事をもっと楽しむために 〜ジョブ・クラフティングの最新研究〜 【講師】 池田めぐみ先生(東京大学 社会科学研究所附属 社会調査・データアーカイブ研究センター 助教) 【内容】 近年、「ジョブ・クラフティング」という概念が提唱され、 仕事のやりがいや、モチベーション、パフォーマンスを高めるために注目されています。 特に、「やりがい」を重視するといわれている若手にとって、ジョブ・クラフティングは重要であると言われています。 仕事にやりがいをもって楽しむためにはどのようにアプローチすればよいのかを最新研究から学べるセミナーを企画しました。 セミナーでは、以下の内容を含む予定です。 ・活躍する若手に共通する特性とは? ・ジョブ・クラフティングとは:3つの次元 ・仕事がつまらない、適職感がないと感じる方に対するアプローチ ・若手のうちに、ジョブ・クラフティングによって自分から仕事を楽しめるようにしていくには? ・自分の仕事をもっと楽しいことにするには? ・個人のジョブラフティングと、協同的に行うジョブ・クラフティング ・さらに学びたい方のためのリソース などを含む予定です。 見逃し配信は2024年9月末日まで視聴可能です。 【見逃し配信チケットのお申し込みはこちら】 https://peatix.com/event/3883781
-
心理職が知っておきたい雇用契約のこと【2024/3/7】 (柳井景二先生) (25スライド分)
¥1,000
こちらは、下記のオンラインセミナーの資料です。 【テーマ】心理職が知っておきたい雇用契約のこと ~「雇用する・雇用される・業務委託」にまつわるエトセトラ~ 【講師】柳井景二 (やない社会保険労務士事務所 会社代表 社会保険労務士) 私たちの専門性は社会にとって非常に価値がありますが、その働き方は複雑で頭を悩ませているかもしれません。公認心理師としての資格を持ちながら、非常勤でのダブルワークやトリプルワークに従事することは珍しくありません。 しかし、業務委託と雇用の違い、社会保険や労務上の知識に関する理解が不足しているため、不利な立場で業務を行ってしまうことも...。 このような状況を変えるために、私たちはオンラインセミナーを通じて、心理職が自らの立場を守り、賢明な働き方を選択できるように必要な知識を社会保険労務士の柳井先生にお伺いしようと思います。 本セミナーでは、「業務委託と雇用の違い」から始め、「業務委託契約時の注意点」「雇用される際のチェックポイント」「社会保険や年金、iDeCoに関する知識」に至るまで、心理職として知っておくべき重要な情報を網羅的に解説します。また、契約書の読み方や、自身の権利を守るための労務上の知識についても詳しく説明します。 【参加費】 1980円:見逃し配信チケット 【内容】 業務委託と雇用の違い 雇用されるときに気をつけたいこと 雇用契約書のどこを見るべき? 業務委託を受けるときに気をつけたいこと 業務委託を受けるときに開業届を出してないとヤバい? 契約書のどこに注意したらいい? 年金や社会保険のこと 心理職としての自分を守るための労務上の知識 などの内容を含む予定です。 見逃し配信は、2024年3月末まで視聴可能です。 セミナー見逃し配信のお申込みはこちらから https://romu2024od.peatix.com
-
計算論的臨床心理学【2024/2/24】 (国里愛彦先生) (68スライド分)
¥1,000
こちらは、下記のオンラインセミナーの資料です。 【テーマ】計算論的臨床心理学 【講師】国里愛彦(専修大学 人間科学部 教授) 皆さんは、「計算論的臨床心理学」をご存じですか? 計算論的臨床心理学は、心理的なプロセスを数理的に表す計算論的精神医学をベースに発展したものです。 計算論的臨床心理学では、ある心理療法がどのようにクライエントの変化に影響を及ぼすのかといったことを数理的なモデルを使って表します。 ・・・とはいえ、「数理的なモデル」と言われると、難しいなと感じてしまいます。 このセミナーでは、計算論的なアプローチに期待が寄せられるようになった背景や方法について概説し、また、このアプローチが私たちの臨床にどのような広がりを持たせるのかについても取り扱います。 ぜひご参加ください。 【内容】 ベースとなる計算論的精神医学・・・心理的なプロセスを数理的に表す 心理療法のプロセスや患者さんの動的な変化を追うには? 構成概念をモデル化 数理モデルをつかうことから生まれる広がり 書籍・研修会やワークショップの紹介(計算論的精神医学のコース) 当日の講演資料は、別売りです。希望者のみ1000円で購入することができます。 準備ができ次第、こちらのサイトに掲載いたします。 見逃し配信は、2024年3月末まで視聴可能です。 セミナーのお申込みはこちらから https://computational2024.peatix.com/